最近あまり時間がなく質問に返信出来なくて申し訳ないです。皆さんの質問に答えてくださっている方々には本当に感謝しています。ありがとうございます。m(__)m
実は最近出回っているPSPの中で初期FWのverが4.01以上のもの中には、DG&CFWの導入が出来ないPSP(正確にはMMSとジグキックバッテリーを使ってもサービスマンモードに入れない)がまじっているらしいのです。(CPUが前のものとは違う?)ソニーもようやく対策してきたということでしょうか。ちょっと遅いくらいだと思いますが@@;

未対策版と対策版の見分け方を紹介するので、これからPSPを買おう (そしてCFWを導入しよう)と考えている方は、よく確認しておいてください。
以下が対策済みPSPと未対策PSPの外箱での見分け方です。
箱についてるシールに書かれている英字で見分けます。
J1 PSP2000***
100V
ここ→G
100V
ここ→G
英字がGでも対策済み版ではないものもあるようです。英字がGのやつで初期FWが4.01のものは、DG&CFWの導入がほぼ確実に出来ないです。
確実にDG&CFW導入出来る物が欲しい場合は、シールを確認するか、中古のものを物色するか、CFW導入済みのPSPをオークションで買うなどした方がいいかもしれません。
信憑性はどうかわかりませんが、2chの"PSPカスタムファームウェア ver.71"スレに最近購入された方々のPSPのver、箱の英字、DG可否などの情報があったのでテキストファイル化して引用させてもらいます。参考にしてください。
PSPG4.01購入情報20080722.txt
カテゴリ:PSP
私のメタリックブルー(Gの3.95)は大丈夫だったのですが、Gの4.01のメタリックブルーもあるようで、情報が交錯していますね。
https://dodemok.up.seesaa.net/psp/PSPG401G.txt
↑こちらのリストの4行目に「4.01 青 可 不明」と書いてあるけど、本当なのかな? 気になります。
それにしてもTA-088の新CPUを剥がしてTA-085の旧CPUを乗せた人、凄すぎます(笑)
[関係無い話 - VistaでMMSを作成したい人へ]
UPTInstallerのPC版「UPTInstaller v4 for PC」が公開されていますね。
http://downloads.psp4noobz.com/download.php?view.60
最初は「へ〜〜」ぐらいにしか思ってなかったのですが、説明を読むとVistaでもMMSが作成出来るらしい事が書かれています。
私はVistaを持っていないので動作検証はしていませんが、もしVistaでMMSを作成したい人は試してみてはいかがでしょうか?
ただしTimeMachineのインストールは出来ません。(後でなら可)
友だちのPSPに導入してあげようと思ってパンドラ使っても使えなかったのはこのせいかもしれませんね。
ちなみに僕のは SS259 と書いてありました。
これは何でしょう?
勿論導入はできましたけど・・・
初期FWは3.60でした。
もう一台PSPでもとヤマダに行ったんですが
全部Gで全滅でした。
バーコード見せてくださいと言ったら
店員が手馴れた感じだったので、もしかしたらwww
その後小さい本屋でFを買えましたが
今後、手に入れ難くはなるんでしょうね。
いろいろ調べてこのページに行き着ました。
箱を確認したら、残念ながらGでした。
先月購入したんですがやはり対策済みのせいなのですかね?
確信は無いですが、先月購入(6月?)だったら大丈夫ではないでしょうか?
初期FWが4.01だったらアウトっぽいですが先月だったら3.95ではないでしょうか?
あと対策済PSPでも電源は入ります。(電源ONの後MMSのブートに失敗する)
「ありゃりゃ・・・。」と思ったのですが、借りてCFW導入を試してみました。
結果、あっさりCFW導入出来ました。(拍子抜け)
これを踏まえるとメタリックブルーは大別して3種あるようです?
3.95 TA-088(旧CPU) DG可能
4.01 TA-088(旧CPU) DG可能
4.01 TA-088(新CPU) DG不可能
見た目では判別出来ないと思うので、あまり役に立たない報告ですが、もし4.01で諦めてる人はダメ元で試してみるのもアリかもしれません。
まあ自分には作れませんけどねw
まあこれを見たところ今のうちに買っておくのが安全そうですね。。
レスありがとうございます。
原因はパンドラバッテリーの初期不良でした。
新しいものでやったらあっさり導入できました。
新型に買い代えようと思っていたんですけどいつ代えようかときっかけが無いままこれを見てすごく焦りました・・・
焦りまくってしまってアマゾンで注文してしまい・・・
いまさらDG出来なかったらどうしようと今はすごく後悔してます・・・
まぁ出来なくてもまた知識のある誰かが新型対応のものを作ってくれると信じて旧型で今まで通りにいこうと思っています。
内心ドキドキ(笑)
明日あたり届くと思うんで出来たかどうか一応報告させていただこうと思います。長い文で申し訳ございませんでした。
無事CFWを導入出来て良かったですね。
それにしても最近TOOLバッテリーの初期不良率が高まっている気がしますね。
> 雨さん
Amazonはどうなんでしょうね?
人気色(黒や銀)は対策済みで不人気色(薄緑や薄紫)はまだ大丈夫なのかな?
個人的に報告を楽しみにしています。
因みに私の行きつけお店(お爺ちゃんとお婆ちゃんが細々とやっている)は、まだE箱とF箱がゴロゴロありました(笑)
欲しい人は「田舎の個人経営の店」が狙い目かもしれません。
PSP2000LP
100V
G FW3.95
Gでの判断でなく、
PSP2000***の
***が重要ではないでしょうか
「G」って表示されていたんですけど・・・
Verは3.95だったんでCFW化できるってことですよね!?
ちなみに色は薄緑色です(笑)人気無かったからかなぁ〜
こらからDGしてみます!
FW3.95でしたが、パンドラバッテリーでDGができませんでした。
パンドラべってりーを装着すると、電源ははいるのですがメモリーカードが読み込まなくて、最初のメニュー画面がでてきません。
旧型のPSPでは起動したバッテリーとメモリーなのですが、新型3.95ではできないのですか?良かったら教えてください。
おそらくMMSの作成ミスです。
もう一回一からMMS作ってみます!
DG成功しました!
ありがとうございました!!!!!!!!
・・・ということはFW3.95までならCFW導入できるってことですね!
何度かやり直したら。できました。
ありがとうございます。
> PSP2000***の***が重要ではないでしょうか
そこは色です。ななしさんだったらLPですよね。ラベンダーパープルの略です。
今の所POSコードで判別するのは無理みたいですね。
> 雨さん
TA-088(旧CPU)だったんですね。良かった良かった。
でも薄緑色が不人気色だなんて言ってゴメンなさい(ダサイという意味で言ったんじゃないんですけど・・・反省です)
因みにネット友人に聞いたらAmazonのピアノブラックはアウトだったそうです。(お〜怖っ!!)
[駄文 - 今日の研究結果]
TA-088(新CPU)が借りられたので、早速分解してみました。(お?)
「基盤のパターンやチップ抵抗の付き方が違えばUMDドライブの隙間から対策済みと判別出来るかも」と思ったからです。
結果ですが、基盤自体はTA-088(旧CPU)と同じ、何も変化がありませんでした(がっかり)
フレキケーブルの色が違いましたが、あまり関係無い気がしますし、外から見えないので判別の印には成り得ません。
研究は100本骨折り損の超くたびれ儲けでした。おしまい。
他のページでも同じようなことを書いているところがいくつかあります。。。
フレキケーブルについてはその後新たな情報が解りました。(情報という程の大したものでもないです)
結局、対策済み(TA-088新CPU)からフレキケーブルの色が変わったわけではありませんでした。
と言うのもTA-088旧CPUにも新色(水色)のフレキケーブルが使ってある物が発見されたからです。
結局フレキケーブルを供給している会社の都合なのか何なのか理由は解りませんが、どうせ解った所で分解しないと解らないような判別方法は意味が無いという話ですね・・・。
あまり迂闊な事を言ってはいけない気もしますが、対策済みPSP用のUniversal Unbrickerが出るのもそう遠くない未来だと思うので、この話題で盛り上がる(盛り下がる?)のも今だけかもしれませんね。
間違った情報を失礼しました。
もし使えなくてもPSPが壊れるようなことはありませんので試してみて損は無いです。
>>かんたろさん
そうですね。Universal Unbricker出るでしょうね。いつかはわかりませんが@@; あれ自体はなくなっていないと思いますし・・たぶん。しかしもう分解までされたんですね・・凄いです。ドライブの隙間から違いがわかれば写真でも載せれて面白かったですけどね。TA-082とかTA-079が懐かしいw
>>CCさん
メタリックブルーは比較的対策前のものが多いようですね。人気ないんですかね?自分は結構好きな色なんですが@@
質問です。この前までCFWだったのですが、(バージョン3.71〜)
FW4.01 M33 にアップデートしようと思ったのですが、
自身のミスで、公式ファームウェアUPDATEファイルを2つ使い(一つはリネームして)アップデートしたら当然の事ながらFW4.01になってしまいました。
元に戻そうと、以前の様にカスタムしようとしたのですが、バッテリーを装着しても起動しません。
これは基盤の問題ではなくFW4.01だから駄目なのでしょうか?
使ってる人の情報を知りたいんですが、なにか情報お願いします。
私もCFW371を入れようと(FW381 PSP2000へ)した時に出来ないPSPがありました、何故かはわかりませんが、どのように、MMSを作成したかは解りませんが、「 UPTInstaller v4 for PC 」等で再度MMSを作成しなをしてはどうでしょうか!!、私は、作り直したら、ちゃんとできましたよ。
参考までに
PSP2000で
CFW401M33-2 から CFW371M33
CFW401m33-2 から CFW390M33
以上をインストして、いろいろやってます。
ステートセーブは4.01M33から搭載予定の機能でしたが、確か自分の記憶では4.01M33-2ではまだ搭載されていなかったような気がしますよー。
>>bossさん
その場合はおそらく大丈夫だと思いますよ。@@(部品(CPUや基板)の交換などがされていればダメな場合もありそうですが・・)
ステートセーブ機能はプラグインで提供されています。
おそらくPspStates Experiment v2が現在の最新だと思います。
http://pspupdates.qj.net/PspStates-Experiment-version-2/pg/49/aid/121758
情報と言えるかどうかは解りませんが、導入時は以下の事に注意した方が良いと思います。
・基本的に4.01系専用と考えた方が良い
・M33 Driverを使用する
・他のプラグインを使用しない
・ゲームの動作が遅い場合はクロックアップする
・途中でゲーム名や配置場所を変更してしまうとステートロードに失敗する
・PSP-1000だと使えない(私のやり方が悪いのかも・・・?)
アリスさんありがとうございます。
ためしに「UPTInstaller v4 for PC」を使いMMS作成してみました。
それでもまだ駄目なようです。
パンドラから電源は入らないようです。
(バッテリーが駄目なのかもしれません)
ですが、ACアダプタを付けたままLボタンを押していると、MMSが起動しました。
そのまま指示通りに進めていったのですが、CFWをインストール始める前に「Cannot decrypt common tabel」と出て画面が消えます。
このエラーはパンドラのこと言っているのでしょうか?
実際、パンドラ単体を挿しても電源は入りませんし。
横槍レスで失礼します。
『Lボタンを押しているとMMSが起動しました』と書かれていますが、Multi-IPLがMMSにインストールされているので、それで正常です。
要するに使い方によっては
Lを押しながら電源オンでPandora Ultimate Loaderが起動
×を押しながら電源オンで1.50起動
○を押しながら電源オンで1.50+3.40起動
△を押しながら電源オンで3.40OE起動
□を押しながら電源オンで3.60M33起動
何も押さないで電源オンでインストールされているFW起動
こういう使い方が出来ます。(JigKickバッテリーを普通のバッテリーとして使用できるので便利です)
「Cannot decrypt common table」に関しては詳細な情報が書かれていないのでこちらでは解りかねますが、各種EBOOT.PBPが何らかの理由で上手くMMSにコピーされていないか、間違った物がコピーされているのかもしれません。
Ultimate Loaderが起動したらUUv3〜UUv5の中でどれか正常に動作するものを選択するのが良いと思います。
どのUnivresal Unbrickerも上手く起動しないなら、もう一度MMSを作り直した方が良いと思います。
パンドラメニューには 入るので ぺけを 押すとflash0は 書き換えてるみたいなんですが
flash1で フリーズです 対策基盤の症状を 教えてください
アドバイスありがとうございます。
Ultimate Loaderが起動したらUUv3〜UUv5の中で、v4を選択してみましたら最後までインストールが進み無事FW3.80 M33-5になり起動できました。
これで何とか元の生活スタイルに戻れました。
無頓着さんへのアドバイスありがとうございます、出かけてたので私としても助かりました。
>無頓着さんへ
復活おめでとうございます、これでまたいろいろな事ができまね!!!
>かんたろさん
改めてありがとうございました。
今回疑問に思ったこと・導入方法を説明させて下さい。
MMSを挿入したPSPをLボタン押しながら通常バッテリー装着当然の事ながら起動せず。
同じようにJigKickバッテリーに変えて試してみた結果起動せず。
だが、ACアダプタで電源を供給させながらだと起動(JigKickバッテリー装着状態)
ここで何が言いたいかと言うと、Ultimate LoaderではJigKickバッテリー・ACアダプタのセットでの起動が必要だったのかという点です。
くだらない事ですが、少し気になってしまったので。
今までは、JigKickバッテリー装着時、ACアダプタをはずすが絶対かと思っていました。
(使用するツールにもよるのでしょうが)
JigKickバッテリーて、確か装着時は電源ランプが自動で点くんですよね?
今回、点かないって事はJigKickバッテリーの不調て事かな。
>かんたろさん
お答えいただきありがとうございます。
ただ、いろいろみてたら結構縛りがありますね。
俺使いこなせるか・・・
この度、パンドラバッテリーを購入し、CFWを導入しようと考えているのですが、大丈夫でしょうか?
初期FWが3.80だったら大丈夫です。
JigKickバッテリーをしっかり充電していれば通常ACアダプターは必要ないのですが、書かれている症状をみると、たしかにJigKickバッテリーの不調っぽいですね。
確信ではないですが、おそらくバッテリーの出力が不足していてバッテリーのみの場合は起動しないのだと思います。(ACアダプターが刺さっていれば3.6Vがちゃんと入力されるので起動する)
聞いた事のない症例なので勉強になりました。
報告ありがとうございました。
一応、自分なりにいろんなサイトをググって調べたつもりですが、原因がわかりません。
お手数ですが、何が問題なのか思い当たることがあれば教えていただけませんか?
MMSがUniversal Unbricker V2仕様で画面が表示されていないか、IPLの部分が破損しているか、のどちらかではないでしょうか?
どうしても駄目ならMMSを再度作成すればよいと思います。(出来ればUUv6仕様で)
新CPUの搭載の最新PSPにCFWいれれますw
まずCFW導入済みPSPが必要
CFW401m33-2導入済みPSPのFlash0~3をPCを利用してメモリーに移動させる
そしたらバッテリーの中を16進法から8進法に書き換えて
DC6(DC7でもいけるかも?)をAlexさんのサイトからDLし、
バイナリーエディタで8進数に変換すれば起動でき、
普通に導入できます。
(バッテリーを16進数から8進数にする方法は、旧型のバッテリを使用すればできます。)
プログラマモドキさん、こんにちわ(こんばんわ)
上の書き込みで解らない箇所があるので質問させてもらっていいですか?
> PSPのFlash0~3をPCを利用してメモリーに移動させる
これはメモリースティックに移動させるという事ですか?
> バッテリーの中を16進法から8進法に書き換えて
バッテリーの何を書き換えればいいのでしょうか?シリアルですか?
> DC6(DC7でもいけるかも?)をAlexさんのサイトからDLし、
> バイナリーエディタで8進数に変換すれば起動でき
これはDespertar del Cementerioを変換するという事でしょうか?
もしそうだとしたらどのファイル(箇所)を変換すれば良いのでしょうか?
あとバイナリエディターは何を使用されてますか?
(私の使っているバイナリエディターは16進数<->8進数が変換出来ないので・・・。)
矢継ぎ早に質問してすいません(しかも内容がトンチンカンっぽい)
お時間のある時で結構ですので、解答いただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
ご回答有難うございます。
頑張ってみようと思います。
わかりました。今度の土日にでもトライしてみます^^
ありがとうございました。
結果はまた報告にきます
そもそもメモリ内は0か1のビットしかないものを表記上n進にしているだけなのに、わけわかめ。ってネタにマジレスカッコワルイw
マジレスじゃなくてプログラマモドキを問い詰めてんだろ。空気読めよ。
TA-088 v3氏は自虐的に自分自身がネタにマジレスしてかっこ悪いよね的に書いたように読めるが。
まぁ、なんにしてもプログラマモドキの書き込み自体が馬鹿丸出しなのは言うまでもないが。
なるほどな。空気読めてないのは俺か。俺もマジレスカッコワルイw
プログラマモドキも早くかんたろの質問に答えてやれよw
シールを見ると、FなのでCFWの導入は可能です。
しかし先日、何を思ったかアップグレードしてしまい、バージョンが4.05になってしまいました。
しかし初期は、4.05ではないので、戻す方法はありませんか?
いきなり質問すみません。
過去レスをよんだら、解決しました。初期で決まるのですね。
ところでジグキックバッテリーを物理的に作成する方法があるようです。
バッテリーを分解するようですが、詳しく説明してあるサイトを見つけました。
本当に出来ますか?
この辺、落とした方がいいよ。
報告です。
Universal Unbricker V6でMMSを作成しなおして、前から使ってたパンドラバッテリーで無事CFW4.01M33-2を導入できました。
これでメタリックブルー(バーコードG 初期FW3.95)でもCFW導入ができることが実証されたってことですね。これからUMDもMS起動とか試してっみます〜 ありがとうございました。
報告ありがとうございます。CFW導入出来て良かったですね。
メタリックブルーは稀に4.01の物があって、これがTA-88 v2とTA-88 v3の2種類が存在するというのがややこしいですね。(私はメタリックブルーのv3と遭遇した事はありませんが・・・。)
> SINCEさん
出来ますが危険行為ですのでお勧めしません。
爆発する可能性などもあって危険な行為のようです。。
やめておきます!
できるんですか?
パンドラバッテリーを買うか買わんか迷っています。
Gであり、かつFW4.01でした。。。
中古と書いてあり思わず飛びつき買ってしまったのですが
過去レスを見る限り、不可ということは多々書いてあるのですが
これはもうどうしようもないことなのでしょうか。。。
中古なのでもしかしたら、使った人がアップグレードした
のかとも思いましたが、店側では未使用という記載があり。。
これはどうあがいても無理なのでしょうか。。。
何か対策があれば知りたいのですが、今後対策などでる
可能性もありえるのでしょうか。。。申し訳ないです;;
6月頃のG箱だったらおそらく買った時点のFWが3.95ではないでしょうか?
3.95だったらCFW導入出来るハズです。
以前に使った人がアップグレードしたかどうかは判別出来ませんが、もしパンドラバッテリーがあるなら試しても壊れる事はないのでチャレンジしても良いと思います。
(一応G箱の初期FW4.01でもCFWが入れれる固体はあります)
>今後対策などでる可能性もありえるのでしょうか
Dark-AleXさんが「対応したい」という旨のメッセージをブログに書いています。
対応したUniversal Unbrickerが出る可能性はあると思いますが、PSP-3000のハックが10月から始まると思うので、10月までに出なかったら大幅に出るのが遅れるのではないかと思います。(←あてにならない予測です)
価格も安く購入を考えている人は早めに買った方がいいかも
今が4.05でも新品購入時点のFWが3.95以前だったら大丈夫だと思います。
4.01は・・・微妙です。
パンドラは絶対に必要です。
でもCFW導入PSPがなくてもCFWを導入する方法はあります。
ただしバッテリーの殻割りをします。
http://llkoronall.blog96.fc2.com/blog-entry-747.html
このサイトに載っている方法で私はCFWを導入しました。
かあたさんの現在の状況(使用しているPSPの型やFWのバージョン)が解らないと答える事はできません。
以下を読めば大体解ると思います。
http://dodemok.seesaa.net/article/35323198.html
上にも書きましたが、現在の状況(使用しているPSPの型やFWのバージョン)が解らないと答える事が出来ません。
(例)
PSPの形式 : PSP-2000
現在のFW : CFW4.01M33-2
一旦PSPにCFWを導入しなければ4.05TDP-2を導入する事は出来ません。
PSP-2000の場合パンドラバッテリーを使用してCFWを導入しますが、一部の機種ではパンドラを使ってもCFWの導入が出来ないのは上の記事の通りです。
今使ってる2000が何故かUMD読み込まなくなってしまったので新規購入を考えてるけど3000待った方が無難なのかな。
教えてエロい人!
先日、新旧対応4.01M33−2新型両用パンドラバッテリーとMMS256MBのセットをオークションで入手致しました。
PSP2000を所有していまして、CWF対策されていないものだと思うのですが(ボックスコード)購入してからFWを確認したところ、息子が勝手に4.05にアップグレードしてしまっていました。
そして、バッテリー自体の動作確認をと行おうと思い、購入したMMSを挿して、フル充電したパンドラバッテリーを装着したのですが、まったく反応がありません。
パンドラバッテリーの販売元は「購入時のFWが4.01以降のPSPに対応していません」と注意していた為、このままでは使用できないのは解るのですが、全く無反応で、電源ランプすら全く点灯しません。
このパンドラバッテリーは不良品でしょうか?
バッテリーは背面のボタンで通常のバッテリーとして使用できるタイプもので、確かに通常のバッテリーとしては機能しました。
また、仮に正常のパンドラバッテリーだったとしても、FW4.05アップグレード後ではCWFの導入は諦めたほうが良いのでしょうか?
まず販売元が「購入時のFWが4.01以降のPSPに対応していません」と注意していた件ですが、これは「新品購入時にFWが4.01以上だった場合は対策済みPSPかもしれないので保障出来ません」という意味です。
結局の所、悩める素人父さんのPSPが新品購入にFW3.95以下だった場合は現在のFWのバージョンに関係無くCFWを導入出来ます。
MMSがブートしない件については原因が解りかねますが、とりあえず
1. バッテリーを満充電する
2. MSを入れずにバッテリーをセットする(バッテリーのMODEはJigKick状態)
上の方法でPSPの電源が自動でONにならないならバッテリーが不良品なのかもしれません。
ご教示ありがとうございます。
ボックスコードはFでしたのでFWは3.90かと思われます。
飲み込みが悪く申し訳ありませんが、バッテリー・MMSともに正常であれば、FW4.05でも普通にCWFは導入できると解釈してよろしいでしょうか?
オークションでは所謂ノークレームノーリターンで当方の知識も浅いので、自力は諦め、知り合いにCFWを頼めるか考えておりましたが、FW4.05では導入は難しく迷惑がかかるのでは?と悩んでおりました。
とりあえず、お教え頂いたことを試してみます。
>バッテリー・MMSともに正常であれば、FW4.05でも普通にCWFは
>導入できると解釈してよろしいでしょうか?
はい。
確認の為に今4.01M33-2から公式FW4.05にして、UUv5で3.90M33-3を入れてみましたが大丈夫でした。
PSP-1000でテストしましたが、PSP-2000(F箱)でも大丈夫だと思います。
バッテリー、MMSともに正常ならばFW4.05でもCWFは導入出来るハズです。
試しに4.01M33-2 → 4.05 → 3.90M33-3としてみましたが大丈夫でした。
PSP-1000で試しましたが、PSP-2000でも大丈夫だと思います。
(コメントが反映されないので重複書き込みになるかもしれませんが再度書き込みました。板汚しになったらすいません)
わざわざ、検証して下さったのですね。
ご親切にありがとうございます。感激です。
お教えいただいた方法を試したところ、
やはり反応しません。
バッテリーはどうやら不良のようです。
通常モードでは使用できるので、?でしたが残念です。
諦めて購入し直そうかと考えております。
またまた愚問と思われで心苦しいのですが、
パンドラバッテリーだけを購入し、前出のバッテリーに付属していたMMSは流用できるでしょうか?
また、MMSの作成が必要な場合、CWF導入機は所有していませんし、
手配もできない場合、貴ブログの、どのページを参考にさせて頂けば良いでしょうか?
バッテリー不良でしたか。結構よく聞く話ですので、次に購入する時は返品・交換に応じてくれる店で買うといいかもしれませんね。
さて、「前出のバッテリーに付属していたMMSは流用できるでしょうか?」という事ですが、正常な物でしたらそのまま流用出来るハズです。
もしMMSを再作成しなければいけない場合は色々な方法があるのですが、今だったら『UPTInstallerV4 for PC』で作るのが一番簡単で確実だと思います。
こちらのブログでは紹介されていませんので、余所様ですがリンク貼っときます。
http://blog.livedoor.jp/piccolo33/archives/50604682.html
公式アップデータはこちらです。
http://dodemok.seesaa.net/article/32704479.html
何から何までご親切にありがとう御座います。
初歩的な質問にも拘らず、お付き合い頂き感謝しております。
ご紹介頂きました箇所を熟読し、研究させて頂きます。
少々時間が掛かるかとは思いますが、成功した際はご報告させて頂きます。
また何かありましたらご指導御願い致します。
http://forums.maxconsole.net/showthread.php?t=124754
ただ新基板なのに何故かPandora Batteryが使えるらしく、謎が謎を呼びます・・・。(あまり情報を鵜呑みにしない方がいいのかな?)
僕はPSP-2000のFW4.05なのですがそこからCFWいれるにはどうすればいいでしょうか?
ちなみにPSP-1000のCFW3.71M33-4も持っています。
パンドラバッテリーも作ってみたのですがPSP-2000のほうで応答してくれません。(PSP-1000では起動します)
この状態からPSP-2000にCFWを入れる方法があれば教えてください
買ったときのFWは?
3.xxだったらPandora's Batteryを作り直せば問題ないかと……
4.xxなら知りませんm(__m)
お返事ありがとうございます
初期FWは3.**でした
このサイトの「新型でもパンドラバッテリー・MMS作成解説」をみてパンドラを作ったのですがいまいちうまくいきません
MMSを「UPTInstallerV4 for PC 」でつくりなおしてみてもうまくいきません
どうすればいいでしょうか
お返事ありがとうございます
PSPの初期FWは3.**でした
パンドラバッテリーはこのサイトで紹介されている「PSP新型でもパンドラバッテリー・MMS作成手順」のところでつくっていますがPSP-1000で試すと
×:1.50へDG
○:nand-+dump.bin作成(現在の状態のバックアップ)
□:MSのルートにあるnand-dump.binから以前の状態へ復元する。
と以下の項目が確認できますが、同様のことをPSP-2000でやるとでんg
すいません
PSP2000で同様のことをおこなっても電源がつくだけであとは何もおこりません
解決策はあるのでしょうか?
今は3.90M33-3です
教えてくださってありがとうございました
08/09/29 17:06の書き込みを見ましたが、MMSが普通のパンドラメニューなので、そのMMSはPSP-2000では使用出来ません。
UPTInstaller for PCでMMSを作成してUUv5(3.90M33-3)を起動すれば良いと思います。
MMSを上手く作れない事に関してはOS等の環境が書かれていないので、これ以上レス出来ません。
UPTInstaller for PCでMMSを作成しみたらできました。
いろいろとご教授ありがとうございました
もしこれから手元のPSPを修理に出した場合(出す前に通常のFWに戻すにしても)何らかの対策処置が施されてしまうのでしょうか?
やっぱり改造できるPSPを予備に買っといたほうがいいんですかね・・・
故障の程度にもよると思いますが、メイン基板交換だったら対策済みになる可能性があると思います。
メイン基板以外の故障なら大丈夫でしょう。
予備を買うかどうかは個人の自由ですが、そこまでシビアに考えなくてもいいと思います。
質問です。
12月20日頃に買った
PSPー2000にCFWを入れたいと思っています。
色はラベンダーパープルで
外箱には
PSP-2000 LP
100V
A
と書いてあります。
買った当時は3.80か90です。
質問の内容は「CFWを導入出来るか?」という事でしょうか?
もしそうなら、答えは「出来ます」です。
内容不足でスミマセン。
ありがとうございます。
あの、CFWを入れるとき、
僕のPSPはダウングレードをしないとできませんか?
書き込みは気にしないでください。
入れる場合DGはしますか?
私のかったPSP-2000、
外箱には
PSP-2000 PB
100V
SS259 A
です。
しかし、購入してすぐ、PSPのバージョンを確認した所、
バージョン 4.01
となっていました。
これはもうDLできないんでしょうか?
心配になり、コメントしてみました。
外箱を見てる限りじゃCFW導入可能基盤ですので導入できます。
FWは導入可能基盤なら最新に更新しても重要なのはメイン基盤ですので
関係ありません。
パンドラとMMS使ってDGせずに直にCFW入れてください。
>>キッドさん
2000を1,50にDGすると壊れます。
MMSとパンドラ使ってじかにCFW入れてください。
わかりました。
危うく、PSPを壊すところでした。
本当にありがとうございます!!
MMSとパンドラを作成には、
CFW導入済みのPSPが必要ですか?
また、別の作成方法はありますか?
多分・・・。
あとは、バッテリーです!!
MMSかMSかの区別の方法ってありますか?
実際にやってみるしかありません。
その場合はいきなりCFWを入れないで、まず最初にNANDのバックアップをした方が良いと思います。
CFWは何を入れますか?
NANDはどこにあり、バックアップを取るのですか??
> CFWは何を入れますか?
作ったMMSの仕様次第です。と言うか、最初に入れるCFWのバージョンはPSP-2000の場合、3.71M33〜4.01M33だったら何でも良いです。(最終的に4.01M33-2にすれば良い)
5.00M33もありますが、今は人柱用という感じなのでお勧めしません。
> NANDはどこにあり、バックアップを取るのですか??
NANDはPSP内のFlashメモリです。健康時のNANDメモリのバックアップがあれば、いざという時に元に戻せます。
バックアップはCFW導入時に取る事が可能です。
詳しい説明ありがとうございます。
4.05で3.71M33は入れられますか?
あと、バッテリーのことで。
僕の友達がCFW入りのPSPを持っています。
ですが、貸してくれないので、
CFW入りのPSP無しでパンドラの作成をしたいのですが、
できますか??
> 4.05で3.71M33は入れられますか?
対策済み基板でなければFWに関係無くCFWを導入出来ます。
> CFW入りのPSP無しでパンドラの作成をしたいのですが、できますか??
「JigKickバッテリーが作れるか?」という事でしょうか?
出来ませんので市販品を購入するか借りるかして下さい。
またCFW入りPSPが手元にあっても、TA-085v2以降のPSPだとJigKickバッテリーは作れません。
バッテリーを分解してJigKick化している人もいますが、危険ですので絶対にやらないでください。
わかりました。
ではJigKickバッテリーを借りてみます。
無理だったら買います。
わかりました。
分解は、せずにCFWを入れます!
「CFW入りのPSPを、その場で貸すならイイよ」と言ってました。
で、その場ですぐにCFW導入できますかね?
パンドラバッテリーの充電さえきちんとできていればその場ですぐにできます。
ちなみにもし対策基盤だったら電源は付きますがMSへのアクセスランプが付きません。
ありがとうございます。
友達が充電してくれました。
CFW入りのPSPを使って導入する時は
MMSを入れ替えバッテリーを入れればいいのですか?
(CFW入りのPSP
MMS→キッド♂のに入れ替える
バッテリー→キッド♂のに入れ替える
って事ですか?)
自分は来月にPSP2000を新品で買おうと思うのですが...
友人にそのことを言ったら「今新品で買うとcfw導入出来ないから、中古で買った方が良い」というのです。
やっぱり新品じゃcfw導入は絶望的なのでしょうか?
上に書いてあった「Gより前」のやつが店に置いてなくて、アマゾンとかも見ているのですが、バーコードがなくて判断できないのです..
長い質問、すみませんでした
http://kantanpsp.blog40.fc2.com/blog-entry-83.html
こちらのページを見てください。
>キッド♂さん
ええそうです。
MMSをあなたのPSPに入れてからパンドラを入れてください。
そうすると自動で電源が入り、画面表示がされます。
詳しいことはその友達に聞いて行うといいでしょう。
http://kantanpsp.blog40.fc2.com/blog-entry-83.html
こちらのページを見てください。
>キッド♂さん
ええ、そうです。
MMSをあなたのPSPに入れてからパンドラを入れてください。
そうすると自動で電源が入り、画面表示がされます。
詳しいことはその友達に聞いて行うといいでしょう。
ありがとうございます。
それで、ちゃんと起動したらMMSができている。
ということですよね??
はい、その通りです。
わかりました。
今度、PSPを購入しようと思っているのですが、
CFWを導入したくて探していたら、
中古でアルファベットがcの2000番を見つけました。
これにはCFW導入可能でしょうか?
後、クライシスコア同梱モデルは全てCFW導入可なんでしょうか?
先月パンドラバッテリー(1000・2000共用)&MMSを購入し、
以前購入したPSP-2000にCFWを導入して遊んでいたところ
子供に取られてしまい、自分用に再度中古でPSP-2000を購入しました。
バーコードの所にGではなくSS259(アルファベット無し)と
書いてあるものをわざわざ選んで購入したのですが、
なぜかパンドラバッテリーで電源が入りません。
切り替え機能付きのパンドラバッテリーですので
通常バッテリーモードにすると問題なく電源が入ります。
ちなみにPSP-2000のバージョンは4.05でした。
SS259(アルファベット無し)でも対策済み基盤なのでしょうか?
症状としてはパンドラバッテリーを装着してMMSを挿してない場合は、
電源ランプは点灯しますが画面は真っ黒で、
その状態でMMSを挿すと電源ランプが消灯します。
両方装着で電源を入れると一瞬電源ランプは点灯しますが
すぐに消灯してしまいます。
ご教授よろしくお願いします。
再度試してみたらうまくいきました。
ところが今度はゲームが起動しません?
もうちょっといろいろ試してみます。
お騒がわせいたしましたm(__)m
UMDセットするのを忘れていました。
結局メニューでNP9660にセットし、無事起動できました。
お騒がわせいたしましたm(__)m・・・その2
友達のバッテリーはジグキックじゃないらしいです。
おそらく、他の人のを使ったと思われるのですが、
CFW入りのPSPを使って入れるには、どうやってやるのですか?
(友達は他の人に、CFWを入れてもらい、改造の事はわからないそうです。)
僕のMMSとバッテリーを友達のCFW入りのPSPに入れればイイんですか?
違ったらご指摘、願います。
友達のPSPのCFWは3.52M33です。
自分で調べなければいつまでたっても何もできないままです。
あなたのバッテリーを友達のPSPにいれて
http://kantanpsp.blog40.fc2.com/blog-entry-44.html
及び
http://kantanpsp.blog40.fc2.com/blog-entry-2.html
こちらを参考にして作成するか、amazon等でパンドラバッテリーを買ってください。
ちなみにバッテリー自体に対策されていたり、
友達のPSPがパンドラ作成不可能TA-86の可能性があるのでもし作れなかったら素直に買ってください。
友達に依頼されたんで、新型psp2000(おそらくFW4.01)にCFWを導入しようとウルトラパンドラ使っちゃったんだ…
実行選択画面までゎ普通だったんで、x押しちゃったんだ
そうしたら、flash1のフォーマット中にフリーズ
いろいろやったが動かなくなってしまった…
何か解決法は無いだろうか…
賢人いたら頼む、是非お願いしますorz
ありがとうございます。
がACアダプターを付けながらでないと、電源がつきません。
そして充電もできません!
誰かお助けを・・・。
外部電源と書かれています。
電源が付かないというのはjigkickバッテリーを入れても電源ランプが付かないということですか?
どのツールを使ったか分かりませんが、ACアダプターをつけて起動してバッテリーを一度ノーマル化してみてください。
あと、ACアダプターをつけながらバッテリー残量を見ると、バッテリーの有無にかかわらず外部電源と出ます。
返答ありがとうございます。
jigkickを入れてもACアダプターを付けないと電源がつきません。
ツールはDQさんの教えてくれましたサイトのを使いました。
今、バッテリーは元の状態です。
そのような症状は私も知りませんが、戻せたのですか?
とりあえず
・CFW3.71以上のFWを使う
・カスタムテーマを使わない
・プラグインを無効にする
この3つを試してください。
(CFWのバージョンをあげる前に友達の許可をもらいましょうね。)
もし友達にだめだと言われたら、「CFW3.71m33-4が一番安定している」と力説するか、素直に買ってください。
一応、元のバッテリーに戻せました。
わかりました。
試してみます。
「僕のPSPに導入できますか?」の質問にイチイチ書き込むと迷惑だと思うので、誘導用にココに書いておきます。
PB ピアノブラック 0963900以前
CW セラミックホワイト 2161115以前
IS アイスシルバー 3702856以前
LP ラベンダーパープル 6364500以前
RP ローズピンク 5474956以前
FB フェリシアブルー 4793000以前
MG ミントグリーン 8127800以前
MB メタリックブルー 8804439以前
MN マットブロンズ 全対応
DR ディープレッド 全対応
08/11/11現在でCFWを導入出来るPSP-2000は以下の通りです。
PB ピアノブラック 0963900以前
CW セラミックホワイト 2161115以前
IS アイスシルバー 3702856以前
LP ラベンダーパープル 6364500以前
RP ローズピンク 5474956以前
FB フェリシアブルー 4793000以前
MG ミントグリーン 8127800以前
MB メタリックブルー 8804439以前
MN マットブロンズ 全対応
DR ディープレッド 全対応
でも、戻せなくなってしまいました。
http://kantanpsp.blog40.fc2.com/blog-entry-44.htmlの
戻し方を試したんですけど、バッテリーを読み込まなくて・・・。
充電もできないのです。
電源をつけるには、Rを押しながらACアダプターをつけなかればできません・・・。
誰かおたすけを・・・。
その問題は[08/11/03 17:20]に書き込まれて、DQさんがレスしていたの同じ問題ではないのですか?
あと質問する場合はPSPの型番(1000とか2000)や現在のCFWのバージョン等の情報はしっかり書くべきだと思います。
わかりました。
FW4.05のPSP2000です。
外箱にはF
えと、DQさんが答えてくれたのと、違うのでは?
前回は戻せました。
が今回は元のバッテリーに戻せません・・・。
かんたろさんが書かれた品番ですが、それのあとにくる英字は関係ないのでしょうか?
ブラックで0959356Nとあるのですが…。
CFWを導入できる番号なのですがそのあとにつづく英文字は関係ないのでしょうか?
ブラックで0959356Nとかいてあるのですが…。
これも導入できますか?
手数かけてすいません。
反映されてないと思ってしまいました。
FW4.05と書かれていますが、それはSONYの公式FWですか?
あとPSP-2000で箱アルファベットがFと書かれていますが、それはどう考えてもTA-085v2以降のPSPではないでしょうか?
今更書く事でも無いかもしれませんが、JigKickバッテリーを作成するにはCFW導入済みのPSP(TA-085v1以前の基板)が必要です。
> RUさん
アルファベットは関係無いと思います。
Nと書かれているのは、おそらく14期or15期生産という事ではないでしょうか?
[08/10/15 20:36]辺りから過去レス読み返してみて気がついたんですが、JigKickバッテリーを作成&ノーマル化するのに使用しているのは友達のPSP-1000(3.52M33)ですか?
もしそうなら、PSP-1000にPSP-2000用の1200mAhを入れているのですか?(そんな事はしていないと思いますが念の為に質問します)
できるのかどうか心配だったので…。
これで安心しました。
キッド♂さんが貼ったURL
http://kantanpsp.blog40.fc2.com/blog-entry-44.html
のコメント欄を見てみてください。
教えていただき有難う御座います。
結局PSP-1000にPSP-S110を入れていたというオチなんですね・・・。
> キッド♂さん
DQさんに簡単PSP活用さんで答え貰ってるじゃないですか。[08/11/12 18:07]
PSP-2000,3000用バッテリーはPSP-1000では使用出来ません。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/PSP-S110.html
箱の番号はAでした!
すいません・・・。
>08/10/15 20:36]辺りから過去レス読み返してみて気がついたんです >が、JigKickバッテリーを作成&ノーマル化するのに使用しているのは友>達のPSP-1000(3.52M33)ですか?
>もしそうなら、PSP-1000にPSP-2000用の1200mAhを入れているのです
>か?(そんな事はしていないと思いますが念の為に質問します)
どこかのサイトに書いてあったので↑をやりました。
では、1000のバッテリーをjig化して2000に入れるのですか??
その通りです。
1000のバッテリーを友達のPSPを使ってjigkick化して(CFW3.71M33-4以上推奨)ください。
1000のバッテリーは新型も認識します。
PSP-1000用のバッテリーを持っていないのなら、JigKickバッテリーを買った方が安いかもしれません。(800円〜2000円ぐらいで売ってます)
いろいろと迷惑をかけて、すみませんでした・・・。
3.52M33を使って入れることも可能なんですよね?
私は旧型を持っていないので分かりませんが、多分できると思います。
というより自分で試してみてから書き込みましょう。
最近のDatel社の動きを見ていると、SONY内部から情報が漏れてるとしか思えませんね・・・。
わかりました。
試してみた後、報告します。
アルファベットGのFW4.01でも上記の番号に該当してたら導入OKですよね?
他のサイトを見てからここを見たので心配して質問しました(^_^;)
100%(絶対)とは言い切れませんが、おそらく大丈夫だと思います。
一応、私はG箱の白(4.01)やメタ青(4.01)にCFWを入れました。
S01-0934484-lと表記されてる場合S01-後に続く7桁の数字がシリアルナンバーってことでいいんですかね?くだらない質問ですいません・・・。
ありがとうございます!
自分では出来ないので今度友達にやってもらいます(^^)
ご迷惑をおかけしました。
Gとかいてありました。そしてソフトウェアは3.95でした。
シリアルナンバーは
SO1-0860008-8
でした。
改造できるか教えてください(>д<)お願いします・・・
できますよ。
改造できると聞いてホッとしました^_^;
3.71M33-4のPSPを使ってバッテリーをjigkick化してMMSを入れバッテリーを装着したんです。
でも電源ランプが点いた後、すぐに消えてしまいます。
何故でしょうか?
誰か教えてください。
※あと3.71M33-4ではチートができないのですか??
今日できなかったorz
あとフル充電ってバッテリーのアイコンに3つ溜まった状態ですか?
それともバッテリー情報のところが100%になっていることなんですか?
3.52M33-4→3.71M33→3.71M33-4
と段階を踏めばできますよ。
>キッド♂さん
考えられるのはjigkickバッテリーの充電切れか、MMSの作成ミスです。
フル充電というのは100%になった状態のことで、チートができないのは他のプラグインが干渉していたりMSの速度が遅いことなどが考えられます。
MMSの作成はDQさんの教えてくれたサイトのツールの特殊なフォーマットをして作りました。
バッテリーは100%ではなかったかもしれません。
他のプラグインが干渉しているとは、どういう状態ですか?
MMSの作成はDQさんの教えてくれたサイトのツールの特殊なフォーマットをして作りました。
バッテリーは100%ではなかったかもしれません。
他のプラグインが干渉しているとは、どういう状態ですか?
MSの速度って何ですか?
すいません初歩的で・・・。
手順5以降も行ってください。
バッテリーは76%以上あればいいです。
MSの速度というのはMSにデータを書き込むときとデータを読み出すときに1秒間にどれだけのデータを送れるかということです。
SONY製か、SanDisc製の物を使ってください。
ゲームが遅くなるのは直りました。
でもチートを読み込みません。
3.52M33では読み込んだのに3.71M33-4にしたら、
読み込まなくなりました。
無事3.71M33-4にできました。
でも友達のPSPがCFWを読み込まないんです。
(PSP1000の3.71M33-4が読み込みません。)
プラグインをチート以外オフにしてもダメでした。
でも友達のPSPがチートを読み込まないんです。
(PSP1000の3.71M33-4が読み込みません。)
プラグインをチート以外オフにしてもダメでした。
以下の方法を試してみては?(MSは4G以下のものを使用してください)
1. すべてのプラグインを無効(Disabled)にする
2. MS0:\seplugins\conf.binを削除する
3. MS0:\sepluginsの中のpops.txt,game150.txt,vsh.txtで使用していない物があれば削除する
4. MS0:\seplugins\game.txtの記述に余計なスペースや改行が無いか確認する
5. MSの中にあるファイルをすべてPCにバックアップする
6. PSPでMSをフォーマットする(PCでフォーマットしない事)
7. PCにバックアップしたファイルを一気にMSに書き戻す
8. cwcheat.prxを有効(Enabled)にする
ご丁寧に、ありがとうございます。
近日、試してみます。
あの1つ聞きたいのですが、
コピーゲームのデータが入ったPSPは、UMDが入っているPSPと通信できますか?
(PSP[UMD]とPSP[コピー]は通信できる?)
大体出来ますが、ゲームによっては上手くいかない場合もあります。
(UMD<->ISOだけでなくISO<->ISOでも駄目な場合があります)
> キッド♂さん
大体出来ますが、ゲームによっては上手くいかない場合もあります。
(UMD←→ISOだけでなくISO←→ISOでも駄目な場合があります)
ありがとうございます。
助かりました。
ほんとに書いてあるか
ほんとに書いてあるか
J1 PSP-2000 CW
100V
ss259
SO1-1553790-G
というバーコードでした。
これは無印ということなのでしょうか
それとも、七桁のあとにGがついてるので
G箱なのでしょうか。
誰か教えてください
箱アルファベットではなくシリアルNo.で調べた方が良いと思います。
([08/11/11 19:30]に書いてあります)
CFWを導入するのに現在のFWのバージョンは関係ありません。
またPSP-1000は全機種CFWを導入する事が可能です。
ありがとうございました
希望が見えてきました
友達のPSP1000を友達がアップデートしてしまい4.05になってしまいました。
4.05からCFWを入れる場合どういう順番で入れるのですか?
迷っているんですが
[2008/11/11 19:30]
の信憑性は
どれくらいのもの
ですか?
100%ですかね?
・FWなのかCFWなのか
・verは何か
・PSPは1000・2000・3000どれか
などの詳しいことを書かないと、他の人には伝わりません。
詳しく書けば誰かが答えてくれるでしょう。
「CFWを導入出来るか?」という質問内容でしょうか?それなら出来ます。
> キッド♂さん[08/12/08 18:05]
パンドラバッテリーを使ってCFWを導入してください
> メリーさん
[2008/11/11 19:30]の書き込みをしたのは私ですが、ソースはDatel社がPAR発売時に公式発表した物です。
信憑性が100%かどうかは正直解りませんが、G箱&無印の初期FW4.01の人の参考になるかと思い書きました。
そうですか。
わかりました。
ありがとうございます。
でもCFWを入れるためだけに
jigkickバッテリーを買うのは勿体ないと思うんです。
jigkickバッテリーは、
他に使い道はありますか?
性能の悪い普通のバッテリーとして使用可能です。(要工夫)
どうやってですか?
詳しく教えて頂けますか?
バッテリーに性能の善し悪しってあるんですか?
最近PSPを中古で買いました。初歩的な質問なんですが、
シリアルナンバーが
PSP−2000
SS259A
SO1−0200216−/
色はピアノブラックで今現在のバージョンを見てみると
3.93になってるんです。
なにもかも初心者なものでこの状況でCFW導入可能かどうかが
分かっていない素人です。
すいませんが誰か教えてください。お願いします。
友達からPSP-2000を買ってと言われ、CFWを導入可能か確認したいです。
バーコードの所に書かれていたのは、
J1 PSP-2000 CW 100V G
P-227401801-5
S01-2191433-9
で初期FWは4.01でした。
この場合CFWを導入出来るかは、パンドラバッテリーを使ってCFW化を試さないと分からないのでしょうか。
もっつんさんはCFWを導入出来ます。
shigeさんは多分無理です。(セラミックホワイトでCFW導入出来るのは2161115以前)
> 時雨さん
MSにMulti IPLを書き込めば通常バッテリーとJigKickバッテリーの使い分けが可能です。
Multi IPLを書き込むツールは色々ありますが、Rain's Simple MMS MakerやUPTInstallerを使えば簡単だと思います。
> バッテリーに性能の善し悪しってあるんですか?
SONYの純正バッテリーをJigKickした場合はあまり関係無い話ですが、JigKickバッテリーを商品化した物は内蔵されているセルの容量が小さく性能も低いので、通常バッテリーとして使うには苦しいと思います。(使用時間が短い、充電回数が少ない、急に使用不能になる等)
そうなんですか。ありがとうございます。買うのはやめにします。
自分でなんとか見つける事にします。
どうもありがとうございました。
安心しました。
誰かなぜだか教えてください…お願いします
エラーの内容や状況を書かないかぎり、誰も答えられません。
パンドラバッテリーでバージョン下げるためにその画面でボタン押したらです…
エラーメッセージ等が書かれていないのでサッパリ解りませんが、おそらくMMSの作成に失敗しているのではないでしょうか?
2000のバッテリーが1000よりも容量が少ないので、
買った後に通常のバッテリーとして使おうかな?
バッテリーをjig化するときって、
充電が満タンじゃないとできませんよね?
その時って、jig化する前に充電するんですか?
それとも、jig化してからですか?
教えてください・・・。
ここを紹介していただきました。
一応確認させて欲しいのですが、
「G」と書いてなくて、初期FWはたしか2.9(だったかな?)
なんですけど、最近喧嘩番長をやるためにver4.05にしちゃいました
ジグ&MMS買うつもりです
こんなんでも
OKですか?
基盤を変えると出来ませんか?
Jigkick化する時は充電しなくてもいいです。CFWを導入する時は満充電してください。
> ブィファンぐさん
OKです。CFW化出来るPSPに関しては[08/11/11 19:30]に書いてあります。
> ANJELさん
多分無理だと思います。
自分は中古のPSP2000を購入したんですが
パンドラバッテリーを装着すると自動で電源がつき黒い画面から動かないんです。。。どぉすればいいでしょうか?
今のPSPのバージョンは4.01です。
あと箱(?)にかいてある文字はFでした。
PSPの購入しCFWの導入を考えています。
「08/11/11現在でCFWを導入出来るPSP-2000は」とあり
そのなかに「MN マットブロンズ 全対応 」とありましたが
ネットオークションやコジマなどで売っている「バリューパック PSPJ-20002 MN」もCFWで可能なのでしょうか?
ググって見たものの、調べ方が悪かったのかPSPJ-20002の
CFW導入のことで有益な情報が載ってなかったのですが
現時点でコジマなどで売っている事を考えると
やはり、CFWの導入は無理なのでしょうか?
マットブロンズはTA-088v3基盤が出る前に生産が終了しているので、CFW対策されている個体が存在しません。
本日「PSPJ-20002 MN」買ってCFW出来ました\(^o^)/
かんたろさん
早速のご返事ありがとうございました
では、CFWを入れるときに、
jig化する前に
バッテリーを満充電すれば良いんですか???
> CFWを入れるときに、jig化する前にバッテリーを満充電すれば良いんですか???
え???何か上の日本語がよく解りません???
私が言ったのは「バッテリーをJigKick化する時は充電しなくても良いですが、CFWを導入する時は満充電してください」と言ったのです。
私の下手な日本語がよく解らないなら、『JigKick化する前』と『CFWを導入する前』の2回充電してください。
バッテリーの充電が足りないんだぢゃ?
違ったらすいません
MMSの作成に失敗しているか、UUv2仕様のMMSで画面が表示されていないかのどちらかだと思います。
どのプログラムでMMSを作成されましたか?
でもjig化したバッテリーって充電できないんですけど・・・。
なぜですか?
ウルトラパンドラ?でjig化した後にpspにセットし、
ACアダプターをpspに付けても、充電が始まりません。
あと、1000が対策基盤かどうかを調べる方法ってありますか?
また、できる基盤はなんですか?
以下の方法で充電出来ませんか?
1. ACアダプターのみを接続してPSPを起動
2. JigKickバッテリーをセットする
3. PSPの電源を切る
あと「対策基盤」というのが「JigKick化対策基盤」なのか「CFW導入対策基盤」なのか解りませんが、PSP-1000にはどちらの対策済み基盤も存在しません。
一応書いておくと、JigKick化対策基盤はTA-085v2以降、CFW導入対策基盤はTA-088v3以降です。
ありがとうございます。
今度、試してみます。
その結果は、書きます。(^^)
あと、5.02とかにアップデートしても、CFW3.71m33-4を入れられますか?
(手順を踏んで)
時雨さんの質問を、
僕もしたかったので、助かりました。
TA-085v2は jig化対策基盤じゃないんですよね?
またTA-0883v3はCFW導入対策基盤じゃないんですよね?
「以降」の意味が少し不安だったので^^;
友達のPSPを改造してやりたいんですが、初期FW4.01でG箱なんだそうです。
やっぱ改造できないんでしょうか??
MMSがMSになってしまうことは、ありますか?
「手順を踏んで」の意味が良く解らないんですが、「正しい手順を踏んで」という意味なら、ちゃんと正しい手順を踏めば3.71M33-4に出来ます。
> 空王さん
CFW化出来るかは以下の[08/11/11 19:30]を参照してください。
http://dodemok.seesaa.net/article/103392686.html
> キッド♂ さん
> 「以降」の意味が少し不安だったので
「以降」というのは「その値を含んで後」という意味です。
ですのでTA-085v2はJigKick化対策基盤ですし、TA-088v3はCFW導入対策基盤です。
ただし「以前」「以後」「以下」「以上」「以降」のような言葉は、大体「その値を含んで」という意味の言葉ですが、日本語には言葉の変化がありますので、たまに当てはまらない場合もあります。
例えば「2006年以前」という言葉は2006年を含む場合もありますし、含まない場合もあります。
日本語って難しいですね。
> MMSをフォーマットすると、MMSがMSになってしまうことは、ありますか?
MMSをフォーマットすると関連ファイルが消えますから、MMSでは無くなります。
ただしフォーマットしてもMMSのIPL領域は残ったままです。
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
日本語って難しいですね(-_-;)
では、フォーマットする前にメモリースティックのバックアップを取っておけば、
フォーマットしても、ファイルを戻しておけばMMSとして使えますか?
バージョンは5.02で箱のシールにはGとPSP-2000CWと書いてあります。
買った日付が2008/7月19日です。
これでバージョンに関係なくCFWできるでしょうか?
PSP-1000(v3.03)にCWF導入目指してますが、
8秒長押しに気づくのに1時間ほど要し、
Lボタン押しながらのPSP再起動で、
Ultimate Loaderが起動しなくて悩んでます。
どなたかスッキリさせてくださーい。
単純にMMSの作成に失敗していると思います。
> フォーマットする前に〜(略)〜ファイルを戻しておけばMMSとして使えますか?
使えます。仮にIPL領域が破損したとしても再作成すれば良いです。
> こめごめさん&ジンさん
[08/12/25 20:27]に空王さんに書いたレスを見てください。
早々にありがとうございました。
↑CWF×⇒CFW(打ち損じ…^^;)
UPTInstaller v4 for PCからDespertar del Cementerioを
インストールして不都合無くMMC作成できたかと思ったのですが…
その後3回ほど試しましたが駄目でした。
それでココで紹介されている
TOTALNewbi easyInstallerもDLしたのですが、
解凍後のSTART.exeが実行できません。これはなぜなのでしょうか?
[08/12/25 20:27]に空王さんに書いたレスを見てください。
とありますがこの番号は箱に書いてあるかPSPに書いてあるか分からないんですが・・・
MMSを作成する条件を満たしていないと思います。(START.exeが実行出来ないのが論より証拠)
以下の[08/11/30 20:03]を見てください。
http://dodemok.seesaa.net/article/93499688.html
> こめごめさん
シリアルNo.は箱にも本体にも書いてあると思うんですが・・・。
とりあえず本体のBattery Boxの中には絶対書いてあります。
Battery Boxを見てみたら HJ2086370 と書いてあるのでこれは導入可ですか?
再度ありがとうございます。
2000で権限有・セキュリティ×…などで試しましたが、
自身のキャパ足りず、START.exe実行できませんでした。w(:_;)w
再度、UPTInstallerからのMMS作成を試みました。
『パンドラは自動的に電源が入るので一度電源を落とし…』
を読んでいたので、固執していましたが、
ココからのリンク先で、
ハナからLボタンを押しながらパンドラバッテリーINでOK!
MMSも最初から出来ていたみたいです…^^;
何はともあれ、
このサイトとかんたろさんのおかげでCFW導入叶いました〜。
バージョンアップについてですが、
CFW3.90M33-3から最新版にするには
一気にはムリなんですよねぇ?
どういう順序で入れればよろしいのでしょうか?
[08/12/26 23:51]にレス済みです。自分で調べてください。
本体色も書かれていないのに私に解るわけがありません。
> ズブ白さん
なるほど。Multi IPLの起動方法がミスってたんですね・・・。
とりあえず、一気に5.00M33-4に出来ます。
http://www.pspgen.com/despertar-del-cementerio-ta-088v3-ddc-hack-actualite-184671.html
バーコードの所に書かれていたのは、
J1 PSP-2000 CW 100V G
P-27401801-5
S01-2086370-c
です。
お願いします
わかりました。
ありがとうございます。
快適に利用できています。
ありがとうございました。m(__)m
友達のPSP2000はFW5.01です。
これに、CFW3.71M33-4は入れられるのですか??
返答、待っています。
鑑賞する事は出来るのでしょうか?
やってみましたが観ることが出来ないし、
サイト内検索でヒットしなかったもので…
お願いします。
1. ISOをms0:\ISO\VIDEOにコピー
2. M33 VSH MENUを出す
3. UMD ISO MODEをNormalにして、ISO VIDEO MOUNTで目的のISOを選択
4. PSPにUMDを入れる(何でも良いです)
目的のファイルを選択するのですね〜^^
観ることが出来ました。
ちなみに昨日、PSPもう1台買ってCFW化でき、
プラグインソフトなども導入することが出来ました。
かんたろさん、ありがとうございました。
サイトを教えてください。
このURLにある、
2000用の、ボタン一つでjig化できる奴が特に欲しいです。
なので↑の安い奴を。
無ければとにかく安いのを。
お願いします。
僕のpspは
SS259 O
FW4.02
なんですがCFWにできるでしょうか?
FW5.02でした;
あとamazonでどのようなパンドラバッテリーを購入した方がよろしいでしょうか?
・3000にはCFWを入れられますか?
・チートを使ってデータが消えることは、ありますか?
↑の事を教えてください。
お願いします。
>FW5.02の新型PSPにCFWは入れられますか?(外箱にはAと記されている。)
上の記事見たら解るだろ。記事書いた管理人が泣くぞ。
よく理解できないなら2008年11月11日 19:30の書き込みを見ろ。
>3000にはCFWを入れられますか?
現時点では無理
>チートを使ってデータが消えることは、ありますか?
変な所のアドレス書き換えたら消えるかもな
あとバッテリーぐらい自分で探せ!
>>初心者さん
2008年11月11日 19:30の書き込みを見ろ。
それと、Amazonで買うバッテリーぐらい自分で決めろ!
最近PSP買ってみようかなっておもっていろいろぐぐったり、店調べたりしてるのですが、なかなかver4,01未満のものがない気がします^^;;
ヤフオクでも上記に書いてあるようなPSP-2000シリーズのもので、アルファベットがGのもをCFW可能などと書いてあって出品されてるものもあったり、どうも手に入れるのがかなり難しいという感じがありますが、今年になってからCFWが可能な機種を購入できた方はいらっしゃるのでしょうか?
ちょっと場所的に場違いかなぁーという感もありますが、よろしくお願いします。
今のところ、CFW可能で、落札が入ってるヤフオク上のものを購入するか、あるいは地方のおもちゃや、あるいはその類の店をしらみつぶしに探すしか方法ないかなーって思ってるのですが…。
(人が多いアキバとかではあるわけがない、って感じで見に行って徒労に終わりました(*´・ω・`)
中古の場合、今はクリスマス&正月の後だからPSP自体が品薄なだけで、別にCFWが導入出来るPSPが手に入りにくいわけではないと思う。
すぐに手に入るようになると思う。
新品の場合は、もう対策されてかなり経つから難しいだろうね。
マットブロンズはたまに見かけるけど。
あとヤフオクで「Gでも導入可」って書いてるらしいけど、GでもCFW入れられるのあるから別に間違ってないよ。
レスありがとうございます><。
中古の場合はそうかもしれませんね〜。別に新品・中古どちらでもいいって思ってるので、気長に探してみることにします。
ただ、ヤフオク上のPSP-2000は、新品で起動すらしてないのに、CFWを導入可となって出品されてる点がどうしても気になってしまい…^^;;;
PSP起動しないとverがいくつなのかわからないんじゃないかな〜と。
とにかく、また何かあれば質問させていただきます。失礼しました
CFWが導入可かどうかはシリアルナンバーを見れば解るから未開封でも解るよ。
まぁ騙そうと思ってるアホもいるから、ヤフオクなんて利用しないで店で程度の良い中古を探した方が良いと思う。
CFWが入っていたPSPをアップデートしてFWに戻すと、
CFWの効果は失われるんですか?
戻すと修理に出すことができるんですか?
返答待っています。
そりゃ無くなるわな。
>>キッド♂さん
公式FWに戻さんと、そりゃSONYも怒るわな。
箱にあるバーコードの所に書かれていたのは、
J1 PSP-2000 CW 100V G
P-27401801-5
S01-2086370-c
です。
すいません^^;
>CFWが導入可かどうかはシリアルナンバーを見れば解るから未開封でも解るよ。
>まぁ騙そうと思ってるアホもいるから、ヤフオクなんて利用しないで店で程度の良い中古を探した方が良いと思う。
ぁー、シリアルナンバーでもわかるんですか…、また他のページ等ぐぐったりして調べてきます>< アルファベットがG未満(一部G)および、verが4,01未満っていうのを確認する=起動しない限りわからないものだと思ってました^^;;;
FWに戻せば、修理はできる。ということですか??
2000のPSP(対策基盤ではない)にCFWを入れるとき
FWは関係ないのか??
5.02はCFWが入るのか?
シリアルナンバーに関しては既にココの過去ログに書いてある
>>キッド♂さん
そりゃ公式のFWだったら出来るだろう
>>波乗りジョニーデップさん
関係ない。これも既出。ちゃんと過去ログ読め。
バッテリーをjig化しようと思ったんですが、
ウルトラパンドラがダウンロードできません。
他にjig化できるツールってありますか??
(あるサイトのウルトラパンドラは、起動しませんでした。)
PSP2000にCFWを入れて、ISOを起動させたいのですが、M33でないと無理ですか?
あと、チートって5.02M33でもできますか?
返答待ってます。
Pandora InstallerとかUPTInstallerとか。
でも一番簡単なのはUltraPandora Installerだろう。
あと嫌な予感がするから先に言うけど、ちゃんとJigkickバッテリーを作れるPSP持ってる?
>>ガソガソ・ガソクソソ
M33で無くてもCFWだったらISOは起動する。
5.02M33なんて今は存在しないから、チートが出来るかどうかは誰にも解らん。
あとガリガリ・ガリクソンは超お金持ちだ。
初期FW4.01
PSP-2000 IS 100V G
P-27401901-6
S01-3753291-G
お願いします。
過去ログ読めば解る
わかりました。
5.02M33って無いんですね。
初めて知りました。
では最新のバージョンは、
5.00M33ですか?
友達がCFW入りのPSPを持ってますので、借ります。
あと、Pandora Installerを入れて起動してみたのですが、
起動に失敗しました。
データが壊れています。
と、出てきます。
何度やってもできません。
何故ですかね?
(ダウンロードしたサイトは簡単PSP活用の記事から)
↑のアドレスからダウンロードしました。
あのさ、「友達がCFW入りのPSPを持ってますので、借ります」って書いてるって事は、君はCFW入りのPSPを持ってないんだよね。
そりゃPandora Installerも起動しない。
簡単PSP活用さんにも「必要なもの:CFW導入済みPSP」って書いてる。
もう先に書いておくけど、TA-085v2基盤以降ではJigkickバッテリーは作れないので注意。
>>ガソガソ・ガソクソソ
今の最新はM33系なら5.00M33-4、亜流CFWなら5.02GEN-Aだ。
>>キッド♂さん
自分でやってみれば解る
普通のPSPで
データが壊れています。と表示されている物が、
CFW入りのPSPで動くのですか?
動くのならイイのですが、
動かないのなら、どうすれば起動するのか教えて下さい。
(友達のPSPでjig kick化はできます)
・亜流の5.02GEN-Aとは、
どのようなCFWですか?
・チートができる最新のCFW
は何ですか?
質問ばかりですいません。
お願いします。
>普通のPSPでデータが壊れています。と表示されている物が、CFW入りのPSPで動くのですか?
Pandora Installerの事を言ってるんでしょ?そりゃ動くよ。
Pandora Installerだけの話じゃなくて、自作アプリ(homebrew)はそもそもCFW入り(or1.50)のPSPでしか起動しないよ。
http://kantanpsp.blog40.fc2.com/blog-entry-234.html
花林糖さんの症状は上のリンクの2009/01/10 12:54 キッド♂の書き込みと同じ内容だよ。
簡単PSP活用さんの記事には「必要なもの:CFW導入済みPSP」って書いてあるのに、「CFW入りのPSPに使えば起動しますか?」って質問しているんだよ。
とりあえず友達のCFW入りPSPでJigkickバッテリーとMMS作ればいいよ。
それですべてが解決だ。
今さっき簡単PSP活用さんで君の投稿にツッコミを入れた所だ(笑)
まぁそれはそれとして。
>義兄さんは、どのCFWがオススメですか?
PSPの型番や使ってる人にもよると思うけど、以下のような感じでは?
PSP-2000(一般人&マニア) : 5.00M33-4
PSP-2000(人柱) : 5.02GEN-A
PSP-1000(一般人) : 4.01M33-2 + 1.50kernel addon
PSP-1000(マニア) : 5.00M33-4 + 1.50kernel addon
PSP-1000(人柱) : 5.02GEN-A + 1.50kernel addon
>亜流の5.02GEN-Aとは、どのようなCFWですか?
そういう事が知りたい時は検索で調べればいいんだよ。
そうすれば君のスキルもあがるし一石二鳥だろ?
> チートができる最新のCFWは何ですか?
そういう時は自分でとりあえずやってみればいいんだよ。
そうすれば君のスキルもあがるし一石二鳥だろ?
これはcfw導入できますかね?
持ってるのですが、これにCFWを導入可能か確認したいです。
バーコードは
J1 PSP−2000LP 100V C
P−27401951−B
S01−6137046−D
CFWを導入できるのでしょうか?
色々ありがとうございます。
今から簡単PSP活用みてきます。
では僕のスキルを上げるため調べてみます。
おう!頑張れ!!
>>渚さん&甘党さん
良い事を教えてあげる。
質問する時には過去ログにしっかり目を通してから質問するのがルールなんだよ。
分かったかい?
色々な事がわかりました。
僕は義兄さんに迷惑ばかりかけてしまい、
本当にすいません。
そして、僕のスキルを上げるため、
僕には直接言わず、 調べることをすすめてくれて、
本当にありがとうございます。
以後気をつけます。
過去ログ見てみたら、3.95ver以下なら
大丈夫みたいですね。僕のは3.80verなので
改造できるようにがんばります!!
オクで購入した新型Slimパンドラバッテリー(ボタンを8秒長押しすると、通常<>パンドラの切り替えが可能なタイプ、CFW5.00M33-4対応)とMMS(MIGA製、8GB)があるのですが、MMSをもっと容量の少ない物に変更しようと思っています。
MMSを作成するさい、既に完成しているMMSからコピーするだけじゃ出来ないでしょうか?
また、出来ない場合は、新規にMMSを作りたいのですが、手順(9)の4で作成すれば特に問題はないと考えて宜しいでしょうか。
こちらの私の書き込みはスルーしてください、ご迷惑をおかけしました。
初期システムウェアは3.80です。
誰か解決方法知りませんか?ヽ(ToT)丿
メタリックブルーは3.95からデビューなので初期FWが3.80なんて無いよ。
あとCFWを読み込んでくれないのは4.05だからではありません。(FWは何でもいい)
CFWが入れられるかどうかはココの過去ログを読んでシリアルナンバーで調べれば解ります。
初期のfwが4.00以下のものなのですが5.00にしてしまいました。
この場合はどうなるのでしょうか?
まず先に過去ログを読もうとする人が少ないんですね。きっと。
PSP−2000
100V
G
でFWが5.02でした
おそらくアップデートした思うのですが
初期のFWを知る方法はありませんか?
上の記事読んできました
シリアルを確認したところ改造できる基板のようです
FWは4.01でありました。ということは非常にグレーなVerということでよろしいでしょうか?
やってみなけりゃ〜 わかんね〜 なのでしょうか?
お教えください
ホント、頼むから過去ログ読んでから質問して。
2台中古で買ったけど、片方4.01 もう片方3.95だった。
導入したら壊れる心配はいか程でしょうか?
08/11/11現在でCFWを導入出来るPSP-2000は以下の通りです。
PB ピアノブラック 0963900以前
CW セラミックホワイト 2161115以前
IS アイスシルバー 3702856以前
LP ラベンダーパープル 6364500以前
RP ローズピンク 5474956以前
FB フェリシアブルー 4793000以前
MG ミントグリーン 8127800以前
MB メタリックブルー 8804439以前
MN マットブロンズ 全対応
DR ディープレッド 全対応
Posted by かんたろ at 2008年11月11日 19:30
自己責任の世界。怖いなら普通に使った方がいいよ。
CFW化しても活用できないんじゃないの?
本体を手にいれることができました。
本体のFWを確認するまで ちょびっと 心配でしたけど
なんの問題もなく 導入できました。
ありがとうございました。
CFWが入ってると起動しないUMDがあるってマジですか?
安心しますた。
PSPは大丈夫なハズのにCFW化出来ない場合は99.999999999999999999999% MMSの作成に失敗している。
CFW4.01M33-2を入れることができました。
DQさんや義兄さん、他の方々ありがとうございます。
ですが、チート選択をしてい、
ゲームに戻ると、
何故かフリーズしてしまうんですよ。
なぜだか分かる人、返答待ってます(^^)
CFW4.01M33-2を入れることができました。
DQさんや義兄さん、他の方々ありがとうございます。
質問です。
チート選択をして、
ゲームに戻ると、
何故かフリーズしてしまうんですよ。
なぜだか分かる人、返答待ってます(^^)
2008/8月23日に買った新型PSPにMMSとパンドラを使ってCFW
を入れられますか?
PSPの下面とBattery Boxの中に書いてある
>キッド♂さん
情報不足なので詳細なレスは出来ないが、単純に間違ったアドレスやパラメーターを書き込んでるだけでは?
これって導入できないってことですか?
>僕は頭悪いのでいまいちわかりませんでした
頭が悪いんじゃなくて、調べるのが面倒なだけでしょ?
あと携帯から書いてるのか知らんが、記号が化けて文章がグチャグチャになってるよ。
>あぽぽさん
2009年03月16日 18:19のコメを見る限り対策済みPSPに見分け方は解ってるんでしょ?
対策前PSPなのにPOWERランプだけ点いてるのならMMSの作成に失敗してます。
× PSPに見分け方 → ○ PSPの見分け方
あと、あぱぱさんは何を使ってMMSを作成したの?
先ほど新型PSP-2000(AとCとD FW5.03)に
CFW5.00M33-6導入が三台できました。
パンドラバッテリーとMMSで3.07にDGした後、
CFW3.71M33にして、CFW5.00M33-6にできました。
ま・マジかよ・・・。う〜〜〜〜〜ん・・・。
"面倒なだけ"と決めつけて悪かったね。ゴメン。
IS-3702856以前とはアイスシルバーで3702856より数字が小さかったら出来るという事だよ。
MMS作成に使ったのは、Rain's Simple MMS Maker v1.0というやつでやりました。(ウンババサマの日記)
MMSの作成に失敗してますね。作成条件は以下の通り
・OSはXPか2000を使用する(Vistaで作れる可能性は低い)
・Administrator権限のあるユーザーアカウントで作成する
・名前が1バイト文字のユーザーアカウントで作成する
・セキュリティーソフトを停止する
・カードリーダーを使わずにPCとPSPを接続して作る
・MS Pro DUOの256MB〜4GBで作成する(変換アダプタは使用しない)
Rain's Simple MMS Maker v1.0で作れないならRain's UltraLite MMS Maker v1.2を使った方がよいと思う。
初期FWとは、そのPSPが製造された時のFWの事です。
設定を初期化してもFWのバージョンが変わったりはしません。
またCFWを導入するのに現在のPSPのFWのバージョンは関係ありません。
対策済みなんでしょうかね
対策済みでもCFW導入できるツールでませんかね?
何度も!何度も!何度も!書いてるけど、シリアルNo.で調べればいい。
あったら、ご指摘お願いします。
_S ULJM-05500
_G Monster Hunter Portable 2nd G
_C0 Money max
_L 0x2004FB0C 0x00000000
_C0 All tool peddling
_L 0xE00EED04 0x0127AF00
_L 0x2127AF10 0x0E7FF530
_L 0x21301D08 0x09FF8000
_L 0x2127B55C 0x00000000
_L 0x217FD4C0 0x24010001
_L 0x217FD4C4 0x240304ED
_L 0x217FD4C8 0x3C0209FF
_L 0x217FD4CC 0x34428000
_L 0x217FD4D0 0xA4410000
_L 0x217FD4D4 0x24210001
_L 0x217FD4D8 0x24420002
_L 0x217FD4E8 0x1423FFF9
_L 0x217FD4F0 0x3401FFFF
_L 0x217FD4F4 0xA4410000
_L 0x217FD4F8 0x0A69ED4C
_C0 shop nedan 100z
_L 0x8130ACE4 0x01000008
_L 0x10000064 0x00000000
_C0 surinuke (adhoc OK)
_L 0x617F9000 0x000000FF
_L 0x00000001 0x000001E9
_C0 moon jump L+R (adhoc OK)
_L 0xE0040300 0x0031C5DC
_L 0x617F9000 0x00004400
_L 0x00010001 0x00000298
_L 0x617F9000 0x00004200
_L 0x00010001 0x00000246
_C1 Super Armor (adhoc OK)
_L 0x617F9000 0x00000000
_L 0x00010001 0x00000284
_C1 KYOUSOU (adhoc OK)
_L 0x617F9000 0x000000FF
_L 0x00000001 0x00000622
_C0 wanatokaga kienaiwww
_L 0x2140DAB0 0x00000000
_C0 Item Porch All Max
_L 0x81200848 0x00180004
_L 0x00000063 0x00000000
早速ですが見てほしいのがあります。
PSP-2000のメタリックブルーで
去年の7月中旬に買いました。
箱には
PSP-2000XMB
G
SO1-8761336-K
です。
これは導入できますよね。
ただ、XMBのXが気になりまして。
どうゆうことですか?
また、このPSPに安全に導入できる方法が知りたいです。
お願いします。教えてください。
過去ログにありませんでしたか?
なかったら、すみません。
PSPはどこで、買いましたか?
自分では見た限り大丈夫と思ってるんですが、
怖くて。
えっとトイザらスです。
ネット販売だと、箱の記述が間違ってることがあるらしいですが、
トイザらスで買ったのなら、
問題ないかと。
ありがとうございます。
安心できました。
NANDのバックアップをしてからCFWを入れてください。
ありがとうございます。
Xさん
NANDの取り方はわかりますか?
だから、友達に頼もうかと思ってて。
前に別のPSPを改造してもらった友達です。
Gだったから無理って言われたんですけど
あきらめることができなくて
ここに来ました。
来て正解でした。
PSPを改造できる友達ならOKですよね。
長文すいません。
その友達が改造したPSPは、
XさんのPSPですか?
僕のです。
ピアノブラックです。
それなら、自分のPSPに
ウルトラパンドラが入ったMSを使ってバッテリーをJig化して導入すれば、
済みますよ。
まあMMSを作ってからの話ですけど。
不可能です
このサイト、皆さんのコメントを信じてしてもらいました。
すると、成功しました〜。ふぅ〜よかった〜
皆さんのおかげです。
ありがとうございました。
C
のpspでfwが5.03なんですがcfwの導入は無理でしょうか?
C
のpspでfwが5.03なんですがcfwの導入は無理でしょうか?
わかることといえば(いま使ってるPSPが)
PSP-2000PB C 買った日はH18・12・29日です
協力お願いします
でも過去ログ読めば初期FWなんてどうでもいい事が解るだろ?
ずーっと購入悩んでたんですが、
友達がサクサクCFWして楽しんでたので、購入しようとして探したら
上新電機でPSP-2000まだ売ってました。
もうこの時期だとCFW出来ないでしょうか?
型番教えてもらおうとして、メールで聞いてみたのですが、
お答え出来ないと言われました。。。
買わない方が無難ですかね?(汗
「お答え出来ない」とは冷たい友達だね。
導入出来るPSP-2000については過去ログを読んでください。
と言うか、質問する前には過去ログを読んでから質問してください。
J1 PSP−2000 MG FWは5,50です
100V
F
P-27402051-3
S01-8016949-N
J1 PSP−2000 MG FWは5,50です
100V
F
P-27402051-3
S01-8016949-N
J1 PSP−2000 MG FWは5,50です
100V
F
P-27402051-3
S01-8016949-N
「NAND PSP」でググって。もう説明するの疲れた。
NANDのバックアップが無いならCFWを上書きインストールするしかない。
黒・箱Gで FW4.01 基盤はTA-088V3でした。FWを5.03に上げ、今CFWEnabler 3.60導入してDGしないで遊んでいます。自作ソフトも動いていますよ。ISOも使えます。CFWEnabler 3.60は3000でも動くみたいですよ。是非試してみてください。
これってCFWを導入できるんでしょうか?
CFW導入は無理ですが
CFWもどき(?)ならできるとおもいますよ
質問なのですが、PSP発売したときに買った初期のPSP-1000を持ってるんですが、まだ 何もカスタム化してないのですが、システムソフトウェアのバージョンが 5.05になってる場合は カスタム化できないのでしょうか?
このPSPもCFWできますか。
良かったら回答お願いします。
できる どのFWからでもCFWはいるよ